仕事から帰り晩御飯を食べてから、どういようか迷ったあげく釣りに行ってきた。

こう寒いと一度家に帰って家の温もりを味わってしまうと外に出る気が失せてくるのよね。

今日行った場所は家から近い霞埠頭。

ガシラなどの根魚狙いではなくシーバス狙い。シーバスと言っても40cmアップの私にとっては満足サイズを狙いに行くわけではなく、ちっちゃいセイゴ狙いなんだけどね。

「セイゴだったら短時間で数も釣れるんじゃね」という軽い気持ちで出かけたわけです。

現地に着いたとき釣り人は誰もおらず帰る人が1人いただけ。

そりゃ干潮間近で水位もかなり低くなってましたから、そりゃ帰るわね。

まぁ、私は小さなセイゴ狙いなの浅くても大丈夫だろうといつもガシラを釣ってるタックルで釣り開始。

1投目からコツコツとアタリがありアワセましたが乗らず・・・。

「乗らなかったけど魚は居るね」とモチベーションもアップ。

その後数投目にまたアタリがあったのですが乗らない・・・。

「うむむむむ・・・」

立て続けにアタリがあるのは良いことなんですが、どうも魚が小さいのかワームの尻尾をくわえてるだけのような感じ。

何度もアタリはあるけどやっぱり乗らないのよね。

アタリがあってもアワセずに追い食いさせようとしても乗らない・・・。

「こりゃアカン」ということで場所移動。

霞埠頭は結構広いので釣り場には困らないですけらね。

まぁ、その分、人も多く集まるのだけど・・・。

年末だから人は少ないと思っていたのに移動先には結構な人が・・・。

こんなに人が居るとは・・・ちょっと霞埠頭を舐めてましたわ。

まぁ、やりたかった場所は空いていたのでそこに入り、釣り始めたのですが、しばらく釣っててもアタリも何もまぁ~ったくない。

「ここはさっきの場所よりアカン」ということで、セイゴの数釣りは諦めて根魚狙いで釣り公園(釣りテラス)横のテトラ帯へ。

石炭埠頭の方のテトラに足を踏み外さないように慎重に下り海面近くまで行って海面をライトで照らしてみると・・・

「うわぁ~、汚ねぇ~」

茶色い油がテトラの周りを1mぐらいの帯で漂ってる・・・。

こんな汚いところで釣りをしたくないので、せっかく下りたテトラを気をつけながら上りそそくさと撤退です。

このまま帰ろうかとも思いましたが、「ぼうず」ってのも嫌なので、楠漁港へちょっと遠いけど移動。

楠漁港なら人も居ないだろうし釣れるだろうからね。

で、楠漁港へ移動したわけですが・・・

普段より人が多い・・・。

こりゃ「年末だから人が少ないだろう」と思っていた私の考えは間違いで、「年末の休みだから釣りに行こう」と思う人が多いってことなんだね。

釣る場所は一応ある。あるけどど干潮で水位低いし釣らずに帰ろうかとも思ったのですが、「皆が釣れない中、俺だけ釣れたらカッコ良くね?」と邪な考えが浮かび釣り始めることに。

水面近くまで下りて石張りの周りを探って数投・・・

「やっちまったぁ~!」

根掛りです。

なんとか外れないかと頑張ってみたのですが、がっつり引っ掛かってしまっているようで、外れる気配はまるでなし。

そうこうしている間にラインブレイク。

「俺だけ釣れたらカッコ良くね?」なんて思ってしまいバチが当たったのかラインブレイクでそそくさと撤退です。

来てすぐラインブレイクで撤退なんて、私、めっちゃカッコ悪い。

予定ではカッコ良く釣り上げるはずだったのに、現実はカッコ悪く撤退・・・。

ため息しかでませんわ。

リーダーを結び直す気にもなれなかったので、そのまま家に帰ったわけです。

こんな感じで、今日の釣りは「ぼうず」で終了でしたわ。

明日31日は行けるかわからないので、今日が2017年の竿収めになるかもしれなかったのに「ぼうず」とは・・・。

大晦日の夜に釣りに行く人はさすがに少ないだろうと思うので、行くことができたら釣りに行き、何かを釣って2017年の最後を飾ろうとおもうのですが、どうなることやら・・・。

 

そうそう、「今日」と記事内では書いていますが、書いてる途中で日付が変わってしまいましたので、この記事は12月31日のお話ではなく30日のお話になります。

紛らわしくてすみません。

ではでは。