今日は風が強かったので「釣りに行くのはやめよう」と思っていたのですが、夕方から弱まってきたので、夕食を食べてから楠漁港へガシラを釣りに行ってきました。

楠漁港に着いたら弱まっていた風がいつの間にか強風に・・・

当然の如く釣り人は誰もいなく、「あぁ~、これアカンかも・・・」

でも、せっかく来たことだし少しやっていくことに。

もしかしたら、爆釣?なんてこともあるかもしれないしね。

 

使うワームは、前回の釣行のとき、海太郎のハネエビが良かったので、今回もハネエビをチョイス。

ロッドを立てて操作するとラインが風に煽られて何をしているかわからない状態でしたので、なるべく風の影響を受けないようにロッドを下向きににしアクション開始。

チョンチョンチョンをダートさせストップしてフォール・・・。

潮の流れなのかワームが流される・・・

ちゃんとダートしてるか微妙ですが、釣り続けているとヒット!

ハネエビ丸呑みで腹ボテのガシラ。15cmくらいかなと思ったら17cm。悪くないサイズです。

写真を撮って、リリース。

風が強くてライントラブルがたまに起きたりして凄く釣り辛い。

上手い人は強風でもライントラブルなんかしないかもしれませんが、私は下手ですからね。

こういうときPEラインは使い辛いね。0.2号とか細いラインなら風の影響をあまり受けないだろうけど、私が使ってるラインは0.6号と太いですから、風の影響を受けまくりなんよね。

だいたいライントラブルが起こるのはワームをチェックしたり交換したときにラインが弛み風の影響でガイドにからまることが多いかな。

まぁ、投げるときにトラブらないだけ良いですけど。

 

釣り辛い中、しばらく続けていたらまたヒット!

しかし、ヒットしたものの途中でバラシ・・・。

根に潜られそうになったので強引に巻きすぎたかな。

「まぁ、しゃーない」

気を取り直して続けていましたが、風は強くて釣り辛いし、寒いし、釣れないしで1時間くらいで納竿。

結局、釣れたのは写真のガシラ1匹だけ。

釣れたのは嬉しいのだけど、気持ちよく釣りが出来たか?と聞かれたら答えはNo!

やっぱり風が強い日は釣りには行かず、家でのんびりしていた方が良さそうです。

ただ、これからの時期って風が穏やかな日ってほとんどないのよね~。

釣りには行きたいけど、風がある日は・・・

ん~悩ましいところです。

 

使用タックル

ロッド:月下美人76UL-S

リール:ダイワクレスト2004H

ライン:DUEL ハードコアX4 0.6号

リーダー:BASS デュラブラ トリプルテン 8lb.

ヒットルアー:

・issei海太郎ハネエビ シラスレインボー 2gの専用ジグヘッド使用 ガシラ1匹