昨日、仕事帰りに三部突堤へ行ってきました。
楠漁港と迷ったのですが、風も穏やかだし今年はまだ行ってないしで三部突堤へ。
狙うはメバル。
てくてくと30分ほど歩いて突堤へ。
先行者はセイゴを餌で狙ってる釣り人が2人。
話を聞いたら25cmほどのが1匹釣れただけでアカンとのこと。
話では四日市港の方が良く釣れると言ってましたわ。
少し話をして私も釣り開始。
ハネエビ、スパテラ共にアタリも何もなし。
少し雨も降ってきたし風も出てきて30分ほどで心が折れましたわ。
寒い中で30分釣れないと本当に辛い。
メバルを釣ったのもこの前の四日市港が始めてだし、釣れると信じれないので諦めも早くなるんでしょうね。
普段から釣っていたらもう少し頑張れると思うのだけど・・・。
釣り辛い魚を無理して狙わなくても、釣れる魚を釣って楽しんだ方が良いと私は思ってますので、メバルからガシラへ狙いを変更。
ここまで来てぼうずってのも嫌ですしね。
ガシラなら釣る自信もあるので寒さにも耐えられそうだし・・・。
タックルはそのままでガシリング。
潮の流れでえらい流されるけど一投目でヒット。
うん、ガシラは期待を裏切らないね。
がっちり上顎の良い所に掛かってる。
水深もあるので、長い時間、魚とのやりとりができて、本当に楽しい。
ちょっと大きさ測ってみると・・・
18cmとそこそこのサイズ。
さ、続けようと二投目。
ダート、ダート、ダート、フォール・・・ヒット!
おっ、良いね~、良いね~、連続ヒットだわ。
でも、ここで悲劇が・・・
お~お~良く引く!やばい!やばい!やばい!
あっ・・・
ラインが2.5lbなんで強引に巻くのが怖くて根に潜られてしまいましたわ。
放置して根から出てくるのを期待して待っていたのですが、そろそろ良いかなと緩めていたラインを巻き竿をグググと立てると・・・
おっ、出たか?と思った瞬間にプチっとラインブレイク。
あぁ~、罪悪感が半端ない。
フックが外れてくれれば良いけど、口にワームつけたままだと餌取れないよね?
口の端ならまだ取れるかもしれませんが飲まれてたら・・・。
お魚さん、ごめんなさい・・・。
やっぱり2.5lbでリーダーもなく障害物まわりを狙ったらダメですね。
根掛りでラインブレイクならまだしも魚が掛かってラインブレイクなんて・・・。
面倒でリールを取り替えなかったことが悔やまれます。
その後はリールを取り替えて釣りを再開。
そこそこのサイズのガシラが良く釣れる。
10匹釣ったところでワームのカラーをシラスレインボーから活エビにチェンジ。
活エビの方が私的には良く釣れるカラーなので、どうかと思って交換してみたのですが・・・
おぉ~、やっぱり良く釣れるわ。
まぁ、シラスレインボーでも釣れてたので交換しなくても釣れ続けていたでしょうけどね。
20匹釣ったら帰ろうとやっていたのですが、15匹釣った後、根掛りでラインブレイクしてしまい、リーダーが短くなりすぎて、結び直すのも面倒なので納竿です。
結局釣果は15匹。
15cm以上(たぶん)のガシラが10匹以上と楠漁港に比べるとワンサイズ大きくてとても楽しめましたわ。
ただ三部突堤は車止めてから遠いし風が強いと釣りにならないので行く機会が少ないのよね。
そのおかげで釣り人も少なく魚影が濃いのかもしれませんけど。
まぁ、私は夜の三部テトラは落ちたら怖いので行ったことはないのですが、ガシラというか根魚狙う人は突堤に行かずに三部テトラの方に行くわね。
こんな感じで昨日の釣りはメバルは釣れず、ラインブレイクで心痛めたこともありましたが、それ以外はガシラは良く釣れてとても楽しく満足できる釣行でしたわ。
使用タックル
ロッド:月下美人76UL-S
リール:ダイワクレスト2004H
ライン:DUEL ハードコアX4 0.6号
リーダー:BASS デュラブラ トリプルテン 8lb.
ヒットルアー:
・issei海太郎ハネエビ シラスレインボー 2gの専用ジグヘッド使用 ガシラ10匹
・issei海太郎ハネエビ 活エビ 2gの専用ジグヘッド使用 ガシラ5匹