昨日1月31日は多少暖かく、風も穏やかでしたので三部突堤へガシラを釣りに行ってきました。

普段は月下美人にULにハネエビを使うライトな釣り方でガシラを釣っていますが、昨日はちょっと良いサイズを狙おうと、シーバスのタックルを使ってテキサスリグで釣ってみました。

使うワームはメジャークラフトのファイティングクロー2.4インチ。

これね。写真は4つしかありませんが、新品は5つ入りです。

ちょっと袋から出してみようか。

2.4インチのワームなんですが、爪の間隔が広いので大きさのわりにはボリュームがあるのよね。

これならチビガシラは食ってこないだろうと、このサイズにしましたが、釣れる魚のサイズを気にしないなら1.6インチの方が良く釣れると思います。

まぁ、使ったことないので、あくまで予想ですけどね。

 

このファイティングクローの一番の魅力は何と言っても爪。

爪の部分が浮くようになっているので、止めるとファイティングポーズをとってくれてアピール力は抜群なんです。

うん、釣れそうだね。

 

で、このファイテイングクローを使ったテキサスリグで良いサイズのガシラを根こそぎ釣っちゃおう!って試みで釣ってたわけですが・・・。

まったく釣れん・・・。

アタリもない・・・。

何で?と考えてみたのですが、使ってるオモリは3/8オンス。多分、オモリが重過ぎる・・・。

ボトムバンピングで釣るんだけど、ガシラって上から落ちてくる物に良く反応するじゃない?

リフト後のフォールの速度が速すぎるんじゃないかなと。

活性が高いときはこれでも釣れるかもしれませんけど、連日の寒さで活性が落ちてる気がするので、反応してくれないのでは?なんて考えてみたんだけど、実際はお魚さんに聞かんとわからんわけで、あくまで私の勝手な思い込みなんだけどね。

オモリを軽いのに変えて試してみればこの仮説が正しいかどうかわかるんだけど、持っていたオモリは3/8オンスのみだったし。

まぁ、今度は3gくらいで試してみようかね。

それで釣れなければ、魚がいないか、ファイティングクローがアカンてことだわな。

いや、私の誘い方がアカンてのもあるね。

 

とにかく昨日はぼうずです。

三部突堤まで行ってぼうずは辛いわぁ。

次回は釣れなかったときのためにはハネエビも持って行こう。

それでぼうずはきっと回避できるはずだしね。

うん、そうしよう。

ではでは。