1月も終わり、今日から2月ですね。
ここで1月の釣果のまとめでも。
【2018年1月釣果】
シーバス:9匹
ガシラ:63匹
メバル:1匹
計:73匹
釣行回数:12日
寒波の影響で雪が降ったりと、とにかく寒い日が多く釣行回数もその分少なくなったかな。
まぁ、それでも12回と3日に1回は行ってるわけですけどね。
釣果の方は、もう少しメバルを釣ってみたかったという気がしますが、これだけ寒いと釣れない時間が辛くて、何この苦行?って感じで心が折れそうだったので、簡単に釣れる?ガシラ釣りが多くなってしまいました。
だって、メバルってそんなに釣れるの?って感じだしね。
上手い人はそれなりに釣ってるだろうけど、私、メバルが釣れるポイント知らないし・・・。
そりゃ、三部テトラや四日市港で釣れるという話は聞いてますけど、テトラは怖いので行かないし、四日市港はあまり行かないのでどこが良いポイントなのかわからない。
皆さんも経験があるかと思いますが、知らない所、初めて行く場所の釣果って良くないことが多くないですか?
やっぱり、それなりに釣ろうと思うと、ある程度通ってその場所を知ることが大事だと思うんですよ。
四日市港は家からそれほど遠くないので「通えば良いじゃん」と思うかもしれませんが、この寒さの中、釣れるか釣れないかわからないのに仕事帰りに調査なんてできませんて。
まして四日市港なんて北勢地区最大の釣りポイントですから、調査するのにどれだけ時間がかかることやら・・・。
まぁ、他の釣り人を見ていれば大体のことはわかりますけど、夜は寒すぎて釣り人少な過ぎるし・・・。
そんな感じでメバル釣りはろくに行かなかったなぁ~。
ガシラよりメバルの方が人気がある釣りなのに情報が流せないのは申し訳なく思いますが、今の私ではメバル釣りは楽しめないという思いが強いですからね。(釣れないからね)
そうなのよ、ガシラ釣りって人気がない。声を掛けるとメバル狙いの人は結構いるんだけど、ガシラ狙いの人ってほとんどいないのよ。
ガシラ釣りだって面白いと思うんだけど、なんでだろう。食べても美味しい魚らしいのに・・・。
冬の癒しの釣りでオススメなんだけどね。
あっ、「美味しいらしい」というのは、私は全部逃がしてきてて食べてないので「らしい」という表現にさせてもらいました。
で、シーバスですが、1月ってあまり釣れないじゃない?でも、小さいセイゴサイズなら場所によって数釣りができるので、ガシラ釣りばかりなのもどうかと思うので行ってみたわけです。
思わぬサイズが釣れたのは嬉しかったですけどね。
そのおかげで、これからはガシラ釣りからシーバス釣りへ少しずつ移行していくかと思います。
なんかまとめっぽくなっていませんが、こんな感じでこれからも、その時釣りやすい魚を狙っていきたいと思います。
ではでは。