今日は薄暗くなってから釣行。
どこに行こうか迷ったあげく鈴鹿方面へ。
以前教えてもらった場所ね。
初めての場所なので探りながら移動し突堤?の先端へ。
追い風でルアーはめっちゃ飛ぶけど、アタリもなんもなし。
大潮じゃないとダメって言ってたし、今日はダメだね。水位低いし。
ってことで1時間もせずに楠漁港へ移動です。
鈴鹿行かずに最初からここに来た方が良かったかも・・・
こちらもだいぶ浅くなってるし・・・。
まぁ、ぼうずはいつものことだし、やってみよう。
使うルアーはコルセア65のビッグバイトチャート。
ゆっくり巻いてくるとゴンッとヒット!
おぉ~おぉ~おぉ~、これはでかい!でかいぞぉ~!
でかいけど、これシーバスじゃなくてアイツじゃね?
スレじゃなさそうだけど、これはアイツだ。
アイツはちょっと臭いけど、良く引くし私はそれほど嫌いじゃないのよね。
ゆっくり寄せてくるとやっぱりアイツ。
これでぼうずじゃないぜ!と思いながらタモを伸ばしてネットイン・・・
しないよ!4mの柄だと微妙に届かないよ!
普段何気に使ってたけど、これだけ水位が下がってるときにタモ使ったことないわ。
ん~、どうしようと迷ったあげく、斜面を少し降りてネットイン。
くっそ重てぇ~。
滑って落ちたらびちょびちょになるので、やりたくなかったんだけど、知り合いどころか周りに誰もいないし仕方ないよね。
しっかり口でコルセアをくわえていた66cmのボラ。
でかいなぁ~。
私、このサイズのシーバス釣ったことないのよね。
ん~、なんか切ない・・・。
メジャーを当てて写真を撮ろうと思ったんだけど、パッタンパッタンと良く動くので断念しました。
そして可愛そうなことに足でちょっと押さえたら、お腹の鱗が結構取れちゃいました。
ボラさん、ごめんなさい。
リリースした後、少し移動し釣り再開です。
再開してすぐヒット!
おっ、今度はボラじゃない。間違いなくシーバスだ!
あっ、でもタモ届かないんだった・・・
もう一回斜面?
ん~、できればやりたくないのよね。
このサイズだったらなんとか抜き上げれるかも・・・
で、抜き上げたシーバスはこちらね。
48cmのシーバス。思ったより大きくてちょっと焦りましたわ。
リリースして、また少し場所を変えて釣り再開。
誰もいないから好きに移動できるからいいよね。
で、移動したところで、またヒット!
うん、これもシーバス。
良く引いてくれますわ。
今度はタモを使いネットイン。
場所変わったんでタモが届くんよ。
45cmのシーバスでした。
一匹はボラだったとは言え今日は良いサイズ(私の中では)が3匹釣れたから、もう満足かも。
その後、少しやってみましたがアタリがなかったので納竿です。
満足しちゃってるからね、粘る気にもならんしね。
「シーバス2匹にボラ1匹で満足するなよ」と言われそうですけど、私はこれで十分なんです。
なんか久しぶりに満足な釣りができた気がしますわ。
明日も仕事帰りに行ってみようか・・・。
使用タックル
ロッド:シマノ ムーンショットS900L
リール:ダイワ クレスト3000
ライン:DUEL Super X-wire8 0.8lb.
リーダー:ダイワ ナイロンライン バス デュラブラ トリプルテン 16lb.
ヒットルアー:エバーグリーン コルセア65 ビッグバイトチャート
初めまして!
実はずーっと読んでる読者です(^^)
寒い中流石の釣果ですね!
質問ですみませんが、楠漁港は北側の堤防で釣りをしてるんでしょうか?
トールさん、はじめまして。
嬉しいコメントありがとうございます。
北側の堤防で釣りをしているのか?という質問ですが、ごめんなさい。
このブログでは、今回の場合は楠漁港ですが、それ以上の細かいポイントは表記しないと決めているので、お答えは控えさせてください。
せっかくコメントして頂いたのに申し訳ありません。
いいの釣れてますね〜!
結局、通い慣れたトコロが一番釣りやすいんですよね(^_^;)
僕も週末行ってみようかな♪
なんせ、今年まだ釣ってないですから(T_T)
kazu-sakanaさん、こんばんは。
そうそう慣れたところが一番です。
私の場合は慣れてても釣れないときの方が多いですけどね(笑)
お返事ありがとうございます!
ごめんなさい、深い意味はなかったのですが時々行く場所なのでお会いすることがあるかと思いまして、、、
問題あれば削除しててくださいね。
いつも楽しく拝見させてもらってます(^^)
こちらこそ細かい事をすみません。
お会いできることを楽しみにしていますね。
あっ、時間が合わないかな?
夏になると私も朝(仕事前)に釣りに行くことがあるので、お会いできるかもしれませんね。