仕事帰りに今日も楠漁港へ行ってきました。

磯津漁港に行こうかとも思ったのですが、昨日、楠漁港で釣れたので、今日も釣れないかなってね。

今月2月は釣りには行くもののろくに釣れてませんから、ちょっとお魚さんの顔を見たいのよね。

 

行く前に四日市の遊に寄ってコルセア65のフックを調達。

取り替えたばかりのフックは昨日の釣りで伸びちゃいまして、ラジペンで戻せば使えるだろうけど、強度的には不安ですからね。

せっかく魚がかかったのに、ラジペンで戻して使ってたフックが折れて逃げられたってのは、悔やんでも悔やみきれないと思うんよ。

そうならないように、フックは取り替えましょうね。

って、錆々のフックを使ってた私が言うなって感じですけど。

 

で、今日最初に使うルアーはフック交換をしたコルセア65じゃなく、「パズデザイン リード フィール100SG」

バチの姿は見えませんが、バチと間違えて食ってくるんじゃね?っていう希望的観測です。

 

「シーバスちゃん、今日も釣れちゃってよ~」とゆっくり巻き巻き。

しばらく釣っているとコツっというアタリらしきものがあったのであわせてみると、ジジジジっとドラグが鳴きっぱなし。

このいきなり走られてドラグが鳴くのって久しぶりの感覚だわ。夏、エイがかかったときによう味わったのよね。

今の時期はあまりエイは見かけないし、まして表層寄りを攻めるフィールにエイがかかるなんて考えられないので、これは、奴がスレでかかったんだなと。

無理してフックが伸びるのも嫌なので、時間をかけて弱らせてからネットイン。

うん、結構時間かかったな。

予想通りボラでした。

昨日釣ったボラよりは小さいですが、52cmありスレだったので引く引く。

これはこれで面白いのだけど、やぱり口にくわえて欲しいよね。

これでぼうずは回避できましたが、昨日に続いて今日もボラからスタートか・・・。

 

その後は、コツっとスレっぽい感じなのが数回ありましたがヒットには至らずコルセア65にルアーチェンジです。

昨日より水位はあるし釣れちゃってよ~。シーバスを刈り取るぜ!って感じの意気込みでやっていましたが、アタリも何もなし。

ん~、昨日と何が違うんだろう・・・。

ちょっと流れが速い?

昨日より釣れそうな気がしたんだけどなぁ~。残念。

20時半近くまで頑張ってやっていましたが、無反応で納竿です。

今日の釣果はボラ1匹。

 

ここって大潮より中潮の方が釣れる気がするのよね。

私は若潮からの中潮が良い気がするのですが、大潮の後の中潮が良いって言う人もいるし、小潮の前の中潮が良いって言う人もいるので、どの中潮が良いのかは人それぞれなんですが、大潮より中潮の方が良いって言うのは一致してるんよ。

私が聞いた範囲での話ね。

今日は中潮からの大潮なんでそれが原因?

まぁ、都合の良い後付なんですけどね。

占いと一緒で当たるも八卦、当たらぬも八卦なんですが、ここ楠漁港へ釣りに行くなら中潮のときを狙ってみては?

「中潮で釣りに来たけど釣れねぇじゃねぇか!」というクレームは受け付けませんので、そこんとこ宜しくお願します。

ではでは。

 

使用タックル

ロッド:シマノ ムーンショットS900L

リール:ダイワ クレスト3000

ライン:DUEL Super X-wire8 0.8lb.

リーダー:ダイワ ナイロンライン バス デュラブラ トリプルテン 16lb.

ヒットルアー:パズデザイン リード フィール 100SG ライムチャートバチ

 

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ