あぁ~、寒い。

昨日まで暖かかったので今日の寒さが身にしみます。

今日は土曜日。

普段は人が多いと思い釣りにいかないのですが、せっかくの大潮なので、多分人の少ないであろう霞埠頭周辺で釣りをしようと思っていたのですけど・・・

雪降ってるじゃん!

はい、行くのやめました。

普段から釣れてると行ってたかもしれませんが、ただでさえ釣れないのに、雪降る中、釣りをする気にはなりませんわ。

と、言うことで、昨日の話です。

昨日は鈴鹿の以前行った場所に行ってきました。

「バチ抜けしてて大潮の下げが良いよ」と聞いた場所です。

満潮は18時半頃、それに合わせて行きポイントへ。

良く見ると先行者が2人いるのね。

暗くて見えませんでしたわ。

ん~、ポイントに入ったものの対岸に先行者がいるので、狭いのに対岸でちょろちょろされたら釣りにくいだろうし迷惑になると思い、私も対岸に場所移動。

おっ、先行者が釣れてる!

シーバスいるね。テンションがあがりますわ。

では、私も早速ということで、コルセア65をチョイス。

コルセアを流れに乗せ、ゆっくり巻き巻き。

釣れないねぇ~。

カラーを変えても釣れないのでフィール100にルアーチェンジ。

・・・

・・・

・・・

釣れない。

私の釣れない間に先行者は1匹追加してる・・・。

やっぱり上手い人は釣れるんだね。

私は釣れなかったけど、この場所で釣れることがわかっただけでも収穫ありですね。

帰りに釣ってた先行者に声をかけたら、その方も楠漁港がホームらしく、話が盛り上がり色々と教えていただきましたわ。

昨日は釣れませんでしたが、なかなか、否、かなり良い釣行になりましたわ。

私のように釣れない人は、駄目元で声をかけてみると、何かしら情報が得られるかもしれませんよ。

どうせ同じ場所に何度も足を運ぶなら顔見知りがいる方が楽しく釣りもできるでしょうし。

ただし、迷惑そうに感じたらすぐに身を引くことを忘れないようにね。

まぁ、挨拶した時点で何となくわかるもんだけどさ。

 

そうそう、バチを確認することはできませんでしたわ。

今回は釣れませんでしたが、また大潮のときにでも行ってみようと思います。

ではでは。

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ