仕事帰りに楠漁港へシーバス釣り。
18時頃からの釣行なんだけど、風が少し強いね。
これくらいの風なら少しやりにくい程度なんだけど・・・寒い。
お昼はそれほど寒くなかったに・・・。
それでもお魚さん釣りたいわけよ。
前回ぼうずだったし、その前はボラ1匹だったからね。
で、普段通りコルセア65を投げまくり。
釣れそうな感じなんだけど、アタリも何もないのよね。
場所を変えつつ投げまくるもやっぱり何もなし。
ん~、アカンね。
このまま粘ってもダメそうなので、四日市港周辺へ場所移動。
楠漁港は誰もいなかったけど、こっちは釣り人いるのね。
入りたい場所は空いていたのでそこに入って釣り開始。
まずはコルセア65をゆっくりゆっくりリトリーブ。
ん~、何もなし。
今度は気持ち早巻きで釣っていると、急に抵抗がなくなり「あれ?逆流?」と思って糸ふけを取るとグググッ・・・
おっ、おおっ、魚釣れてるじゃん。
アタリも何もわからんかったけど、釣れてるのは嬉しいね。
あの急に引き抵抗がなくなったのがアタリだったんですかね?
釣れてるとは思ってなかったので、ちょっと慌てて巻いてしまい、バラシ・・・
何やってんだか・・・。
まぁ、アタリすらわからん未熟者なんで今回は仕方ないね。
この場所だとコルセアはちょっと早巻きの方が釣れるような気がしますね。
前も早巻きでアタリがあった気がするし・・・。
まぁ、釣れてないんだけどさ。
ただ、コルセアって早巻きするとバタつくんよね。
そのバタつきが良くてアタるのか、バタつき過ぎててかかりが甘いのかはわかんないけど、バタつきを押さえるためにフックを#10から#8に変えてみる?
ん~、それはおいおい考えるとしよう。
その後はアタリもなく、ちょっとぶん投げたい気分だったのでルアーをスタスイにチェンジ。
おぉ~、よう飛びますわ。
やっぱ飛ぶと気持ち良いね。
魚は釣れないけどさ・・・
てな感じで今日も安定のぼうずでした。
あぁ~魚釣りたい・・・。
コメント失礼します(*^。^*)
シーバスはいまいちみたいですねぇ。
釣り具屋の店員さんからバチ抜けてるって聞いたけど、どこで抜けてるんでしょ???
昨夜はカサゴは高活性でしたよ♪
きょんさん、コメントありがとうございます。
ねぇ~、ほんとバチ抜けってどこで?って感じですよね。
カサゴ高活性は羨ましいですね。
楠で釣れなくなってからガシラは全然釣ってませんわ。
また、ガシラ狙ってみようかな。