どうも、こんちは。いつまでたってもシーバスがろくに釣れない初心者のnekoyanです。
昨日は土曜日。小潮で満潮が24時前と良い潮周りとは言えませんでしたが、夜、楠漁港へ釣りに行ってきました。
車が数台止まってたら、別の場所と思っていましたが、止まってる車は1台だけ。
良いねぇ~♪楠漁港の良い所は人が少ないってとこだよね。
まぁ、不人気ってことは釣れないってことなんだろうけどさ。
そんな楠漁港ですが、私、釣れるのボラばかりじゃない?だから今回はジグヘッド+ワームという組み合わせでシーバスを狙ってみる事に。
ジグヘッドだったら、ボラの口に入らないし、フックが上を向いているので、スレで掛からないかなと思った次第です。
7gの静ヘッドにGETNETのジャスターフィッシュを付けて投げてると、ボラだろうね、コツコツと良く当たる。
食ってるわけじゃなくて身体に当たってるんだろうね。
フックに掛かることもないし、これ良いんじゃね?って感じで釣っていたのですが、確かにボラは釣れてこない、スレ掛かりもない、ただ、シーバスも釣れてこないのよねぇ~^^;
ダメじゃん!
少し場所移動です。
移動した場所で、一投目から何かにあたる・・・
ここもボラ湧いてる?
二投目でもあたるので、思いっきりあわせたら・・・
めっちゃ走られて、ジジジジ・・・・とドラグ鳴りまくりですわ^^;
ジグヘッドだからスレで掛からないと思っていたのに、思いっきりスレで掛かってる・・・。
フックが上向きだから腹とかに掛かってて内臓ぶちまけってのは勘弁してもらいたいのだけど・・・。
なんて考えていたのですが、掛かったボラがでかいのか、全然止まらない。
どんだけ走るんだよ!と思っていたら、今度はピタっと停止して全然動かない。
あれ?根に潜られた?
そしたら、また走り出す。
なんか凄く嫌な予感が・・・。
もしかしてこれ、ボラじゃなくて、夏、マゴチ狙ってると良く掛かってくるアイツじゃね?
腕がパンパンになりながら、時間をかけてなんとか寄せて見てみたら、やっぱりアイツだ・・・。
尻尾の付け根に毒針を持つ嫌われ者・・・。
そう、アカエイですわ。
アカエイなんて初夏くらいからかと思っていたのに、こんな時期にも浅瀬に入ってくるんですね。
ん~、しかもでかいし・・・。
姿は見える。タモの届く。でも張り付いててタモで掬えない・・・・。
なんかタモの直径と同じくらいの横幅なんだけど・・・。
使ってるライトのシーバスロッドじゃ浮かせられないし、どうすんのこれ?
サーフじゃないから引きずり上げれないし。
困った・・・。
突いてみたら浮くかもと、タモでちょんちょん。
ジジジジ・・・・とまた走られ寄せてくるのに四苦八苦。
あぁ~、もう無理!
横幅60cmくらいのアカエイなんて10kgほどあるらしいし、ライトの竿に0.8のPEラインで浮かせられるかぁ~!ってことで、上手くいったら外れてくれよと思いながら、ラインを手でつかみ引っ張ったらプチっとラインブレイク。
アカエイさん、ごめんなさいm(_ _)m
あのサイズのエイは無理です。どうすることもできませんでした。
まさか、この時期に掛かってくるとは・・・。
その後はまた少し場所を移動し、「もうボラでもいいや」とマニック95を投げてたら・・・
はい、ボラちゃんです。
このボラを釣った後は、スレ掛かりが1度あっただけで、シーバスは釣れずに納竿。
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
そうそう以前から知り合いの読者さんが来てまして、その方は48cmのシーバスを釣り上げたようで、羨ましい限りです。
私も、ボラじゃなくてシーバス釣りたい!ほんと切に願いますわ。
ではでは。
ありゃそろそろエイの時期ですか(^_^;)
といいつつ、昨年はお持ち帰り出来なかったので、今年こそお持ち帰りしてやろうと思っております(笑)
エイのお持ち帰りですか!
去年、一度だけ、現場でバラしてお持ち帰りして、唐揚げと煮付けにして食べてみましたよ。
作り方がいけなかったのか、大きすぎたのがいけなかったのか、それほど美味しいものでもなかったです^^;
今年はエイヒレに挑戦してみようと思います。
なんと、、、
あの最強のアカエイさんが接岸されましたか(´Д` )
筋トレしないといけませんね!!
先日朝まずめに楠いきましたが、ボラの気配はなかったです!
朝はいないんですかねー
シーバスもいなかったですが(笑)
サーフだとバックしながら引き寄せれますけど、突堤だと腕だけですから、マジ腕パンパンになりましたわw
シーバスはいつもいないですから、普段通りですね(笑)
ボラがいないのは、ちょっと不思議です。
やっぱりボラも時間によるのかな?