干潮は13時半頃。

今日の仕事はお昼までだったので、お昼から潮干狩りに行ってきました。

行った場所は三重県三重郡川越町の高松海岸です。

ここは家から一番近い無料で潮干狩りができる場所なので、行くのはここ、高松海岸ばかり。

有名スポットなので県外から来られる人も多くいる場所です。

ただ車を止める場所は多くないので遅く来ると「車、止める場所がない!」なんてことがあります。

写真では人があまりいない感じですが、こんな状態でも車を止める場所はほとんど埋まってましたわ。

 

で、今日の潮干狩りは、マテ貝ではなく、アサリやハマグリを採りに行ってきいたわけですが、「遠くまで歩くのえらいな」と思い、お爺さんやお婆さん(たぶん地元民)が採ってるので、ここでも採れるだろうと近場で潮干狩り。

2cm以下の小さいアサリははいるけど、お持ち帰りサイズのアサリがいない・・・

多くの人が訪れているでしょうから、もう残ってないのかも・・・

最初に採れたのは5cmくらいのハマグリ。

だけど、なんか殻が黒い・・・。

この場所、ちょっと泥っぽいから殻が黒くなってるのかもね。

「食べれるんだろうか・・・」

ちょっと不安だけど、「お爺さん達も採ってるし、まぁ良いや」とお持ち帰り。

マテ貝採りよりはクワを振らなくていいから楽なんだけど、あんま楽しくはないね。

掘って拾うだけだし・・・

あんま採れないし・・・

で、1時間ほど潮干狩りをして、採れた貝はこれだけ。

めっちゃ少ねぇ~、そして黒い・・・^^;

ん~、これは間違いなく買った方が安上がりだな。

高松海岸は無料で潮干狩りができますが、潮干狩りをして食費を浮かせようなんて思って行くのはやめた方が良いかな。

行くなら「潮干狩りを楽しむ」という思いで出かけてくださいね。

今度行くときは、普段通りマテ貝を狙おうと思います。

とは言っても、マテ貝もなんか少なくてそれほど採れないのだけどね。

ってことで、今日の潮干狩りはこんな感じでした。

ではでは。

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ