皆さん、こんばんは。

そして、お久しぶりです。

ブログを更新するのも2週間ぶりですかね。

更新してなかった間も釣りには行っていたのですが・・・

飼い猫にお茶をこぼされ、パソコンが・・・

2,3日経って乾いたら直るかな?と思って放置していたのですが直らず、新たに購入することに。

買ったパソコンはブログ書いて動画を観るくらいで昔のようにゲームをするわけじゃないから、とっても安いやつなんだけどね。

 

で、届いたのが今週の月曜日だったんだけど・・・

釣果もまったくだったんで、さぼっていました^^;

まぁ、釣れたら更新しようとは思っていたのですが、まったく釣れないので、釣れるまで更新しなかったらいつまでたっても更新できそうもないので、更新することにしましたわw

ですから、今日のお話はここ2週間の釣れなかったお話なので、釣れない話なんて興味ねぇわ!って人はお帰りいただいた方がよろしいかと。

 

てことで、釣れなかったお話スタートです。

釣れない日々

まったく釣れない先週のマゴチ釣り

先週の月、火、木曜日とマゴチを釣りにサーフへ釣りに行ってきたのですが、海が荒れていたのもあり、アタリもまったくなし。

「マゴチ、ボコボコにしてやんぜ!」って気分で行ったんですが、逆にボコボコにされた3日間でしたわ。

ほんと何投げても反応ないんよ。

まぁ、周りも釣れてないようだったので、ダメな日だったんでしょうね。

癒しのハゼ釣り

そんな感じでまったく釣れなかった3日間でしたので、先週の金曜日はハゼ釣りでもして癒されようと楠漁港へハゼ釣りに。

 

去年、良い思いした場所で釣り開始です。

エサはいつも通りベビーホタテね。

1投目からコツコツと小さなアタリ。

うん、流石ハゼ。

投げれば釣れるね。

こんなサイズがぽこぽこ釣れてくるんですが・・・

この場所、根掛かりがひどい!

3回ハリスが切れて、「もう、やってられるか!」ってことで場所移動。

こちらも1投目からアタリ。

根掛かり少ないし、こっちの方が良いかも・・・

ってことで、ベビーホタテ1つ使い切って、釣れたハゼは31匹。

まぁ、釣果としては良いんじゃないって感じでした。

私は投げでハゼを釣っているんですが、延べ竿でだったら手返し良いのでもっと釣れるかもしれませんね。

ただ、サイズがまだまだなんで、本格的なハゼ釣りシーズンはもう少し先になりそうです。

 

釣ったハゼは弱ったの以外はすべてお帰りいただきましたわ。

前回のハゼ釣りでは持ち帰ったのですが、捌くのが面倒でしたから、もう少し大きくなってからお持ち帰りしたいと思います。

エイと戯れる日々

先週は結局マゴチは1匹も釣れず、ハゼ釣りで癒されて終わったわけですが、今週も懲りずにマゴチ釣りへ。

月曜の海は濁りがひどく、釣り人も数人だけ。

土日がどうだったかはわかりませんが、「先週あれだけ釣れなかったら釣り人も減るわな」と思いながらも釣り開始です。

暗くなるまで頑張っていたのですが、結局マゴチは釣れず、釣れたのは・・・

はい、アカエイです。

遊んでくれるのはありがたいことなんですが、走って止まっての繰り返しで、エイって釣れても面白みがないのよね~^^;

もう少し暴れてくれたら面白いんだけど・・・と思うけど、この体形じゃ無理だわね。

 

火曜日も濁りがきつく、ダメそうと思いながらも釣り開始。

はい、火曜もマゴチは釣れずアカエイのみ・・・。

 

で、水曜日。

・・・

 

木曜日。

・・・

 

わ~い、2匹も釣れた♪

なんて、喜べねぇ~^^;

 

金曜日は向かい風の強風だし海も少し荒れてて、投げるごとに海草ゴミがかかってきて釣りにならずそそくさと撤退してきましたわ。

2週間のまとめ

こんな感じで今週エイが遊んでくれただけで、先週今週とマゴチはまったく釣れませんでしたわ^^;

海が荒れてたり濁りがきついと釣れないんかね?

釣れないから人も少ないんだと思うんだけど、こういう日でも釣れる場所を探さなきゃダメですね。

そんな場所があるかどうかはわかんないけどさ。

まぁ、こういう日はマゴチは諦めて、漁港でハゼ釣りして癒されていた方がいいかもね。

と言いながらも懲りずに来週もマゴチを狙いに行こうと思います。

ではでは。
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村