どうも、こんばんは。
スピニングリールのライン交換をしなきゃしなきゃと思っていたけど、明日やろう明日やろうとどんどん先延ばしになっていましたが、ようやく昨日ライン交換をしましたわw
1号200m巻から0.8号150m巻に替えたので下糸を巻きゃなきゃいけないわけ。
皆さんは「こんなもんかな?」と適当に下糸を巻いている?
それともちゃんと計算して巻いてる?
私は、計算するのは面倒だし、適当だと良い感じに巻けないことが多いので、ちょっと面倒だけど誰にでもスピニングリールにラインをぴったり巻ける方法で巻いてます。
その方法は・・・
①スピニングリールに下糸を巻かずメインラインを巻く。
今回は0.8号150m巻のPEラインを使ったので、これをリールに巻き切ります。
18フリームスLT3000はPE1号が200m巻けるリールなので0.8号150m巻だと写真のように当然巻き足りないですよね。
②下糸にするラインを先ほど巻いたメインラインに結び、巻きたいだけ巻く。
こんな感じにぴったり巻きます。
ぴったり巻くとライントラブルの原因にもなりかねないので少し少な目の方が良いかも。
まぁ、好みの巻量でってことでね。
③下糸として巻いたラインを巻き取る。
高速リサイクラー2.0などを使って下糸として巻いたラインを巻き戻します。
今回は写真のピンク色のラインですね。
④メインラインとして巻いたラインを巻き戻す。
下糸用のラインを巻き取ったら、メインラインを最初に巻いてあったボビン?スプール?に巻き戻します。
ちゃんと下糸用とメインラインは分けてくださいね。
⑤巻き取った下糸をリールに巻き、メインラインを下糸に結びリールに巻く。
すると・・・
こんな感じにスピニングリールにラインをぴったり巻けます。
ちょっと面倒ですけど、下糸の巻量で困っている人はお試しを。
で、せっかくライン交換したんだしってことで、仕事帰りに釣りに行ってきたのですが・・・
グググっというアタリが一回あっただけで、ぼうずでしたわ^^;
天気次第だけど、明日も行けたら行こうと思います。
ではでは。