どうも、こんばんは。
今日は、エコギアの熟成アクア 活メバルSTグラブを買ったので、仕事帰りにガシラを釣りに行ってきました。
熟成アクア 活メバルSTグラブは名前のとおりメバル用のワームで、しかも巻きの釣りで使うものだと思うけど、ちょんちょんしたら、しっぽが動いてガシラも釣れるかなと。
まぁ、ガシラは何でも喰ってきそうな魚なんで、細かいことを気にする必要はないんだけどね。
熟成アクア 活メバルSTグラブの説明はエコギア・プロスタッフの北野雅朗さんが解説してるこちらの動画を見てくださいね。
18時頃から釣りスタート。
まずは1.5gで。
風が強くて一方向にしか投げられないね^^;
それに、底が取りづらい・・・
こういう風が強いときはPEよりフロロの方が良いなと思ってしまいますわ。
底まで沈めて、軽くロッドをちょんちょんちょん。そしてストップ。
あれ?2、3投してもアタリがない・・・
久しぶりの楠漁港なんですが、ここってすぐ釣れるイメージだったんだけど・・・
もしかしてワームが悪い?
けど、今日はこれで押し通したいし・・・
ってことで、続けていると・・・
コンっと心地良いアタリ♪
1匹目はソイ。15cmくらいかな。
ここのアベレージサイズなんでよしよしです。
で、少したって・・・
ちょっと小さいガシラちゃん。
今度は・・・
腹ぼてのガシラちゃん。
サイズダウン^^;
この後、1匹追加し、横風を受けながら釣っていたら、流されてしまい根掛かりしてラインブレイク_| ̄|〇
堤防の上に場所を移動し1.5gから3gのジグヘッドに変更して釣り再開です。
うん、3gだとちゃんと底も取れるし、釣りやすいね♪
で、すぐに・・・
うん、もう同じような写真はいらんね^^;
場所移動してから5匹釣り、10匹になったので、納竿です。
良いサイズは釣れませんでしたし、釣り始めは少し苦戦しましたが、数も釣れて楽しい釣りができましたわw
ガシラはやっぱり冬の癒しです♪
ではでは。