どうも、こんばんは、おはようございます、こんにちは。
今日はとっても良い天気でしたね~^^
このまま梅雨明けしてくれるのかな?
今日は仕事帰りにサーフでマゴチ釣りです。
メタルジグのみで釣ろうと思っていたんですが、リーダーがちと短くてね^^;
結び直すのも面倒なのでジグサビキ使えばリーダーの代わりになるんじゃね?ってことで、ジグサビキで釣り開始です。
ジグはフリッパー32gです。
南東の風でちとやりにくいけど・・・
投げて・・・
沈めて・・・
数回巻いて・・・
止めて・・・
の繰り返し・・・
近くで釣ってた人がマゴチ釣ってるね・・・
マゴチはいる!
誰かが釣ってるとちとテンション上がりますよね^^
私も頑張ろう!ってことで続けていると・・・
なんか、ビクビクする・・・
アタリ?
アワセてみたけど、釣れてない気が・・・
そのまま、繰り返していたら・・・
ビクビク・・・
あれ?やっぱり釣れてる?
で巻き上げてみると・・・
ちっさいヒラメ(笑)
小さいけど、小さすぎるけど、ジグサビキ使って、初めてサビキに食いついてくれたお魚さんなんで、ちと嬉しかったりします^^
お帰りいただいて続けていると・・・
コンっとアタリ?
アワセてみると、何かついてる♪
けど、引かないね・・・
でも重いし・・・
スレでなんかかかった?
で、釣れてきたお魚さんは・・・
フグさんが、スレでかかってました^^;
それもサビキに(笑)
その後はしばらく何もなく・・・
マゴチ釣れなくっても、天気良いし楽しめたかなと思っていたら・・・
キター!
けど、頭振らない・・・
何?
スレ?
でもフグよりは大きそう・・・
ちっさいマゴチさんでした~^^
やっぱりスレだったけど・・・
ちっさいけど・・・
久しぶりのマゴチさんです^^
で、近くの人は、またヒットしてるし・・・
まぁ、私の腕だとこんなもんだね(笑)
その後も少し頑張っていましたが、何もなく納竿。
私は、ちっさいのしか釣れませんでしたが、サーフは良い感じなのかなって気がします。
明日も行こうかな・・・とは思うけど、ハゼ釣りもしたいし、ちと悩み中^^;
週間天気予報だと土曜日だけが曇り一時雨ってことで傘マークがついてるだけなんで、ようやく釣りに行きやすなったかなと。
天気が良くなれば釣り人も増えるだろうけど、ちと頑張ろう^^
こんなタックル使ってます
ロッド:メジャークラフト トリプルクロス TCX-1062SURF
リール:ダイワ レグザ LT3000-XH
ライン:シマノ パワープロ Z 1.0号
リーダー:カストキング ショックリーダー 20lb
おはようございます。
これから岐阜を出て、昼間は千代崎に行ってきます。
夕方からは楠サーフ、夜はどこでやろうか考え中。
張り切って行ってまいります(^^)
こんばんは!
釣果の方は如何でしたか?
楠サーフ爆風だったんじゃ・・・
波も高かったし・・・
とにかく安全第一、気を付けて^^
楠サーフは爆風撃沈でした。
千代崎は防波堤の工事をしてて、夜はでっかいカサゴやアイナメがつれてるみたいですよ。
僕らは昼間だったからサバ、サッパ、コノシロくらいですね。
リベンジ行きたいと思ってます。
やっぱり楠はあきませんでしたか^^;
風強かったですからね~
アイナメはちと釣りたい気がしますが、四日市からほとんど出ない私には千代崎はちと遠いですね~(笑)
台風が過ぎてゴミがおさまってからが勝負ですね^^
おつかれさまです。
昨日、師匠と南の方に船キス釣りに行ってきましたが惨敗…(^^;)(いや、4匹釣りましたけど)
流石に今年はもうシーズンオフかなー。数が少ないのと食い渋りのひどさで萎えましたw
師匠は倍以上釣ってましたが。こういう局面では道具と技量の差がもろに出ますね。
ハゼ釣り良いですね。サバよりは楽しいような気がします。去年はあまり数が居なかった気がしますが今年はどうなのかな?
船釣りしたことないんでわかりませんが、船釣りでもあまり釣れないときあるんですね^^;
釣れるかどうかわかりませんが、来年は浜や堤防からちょい投げのキス釣りをしようと思ってます^^
ハゼ湧いてましたよ~^^
ぼっこぼこでしたわw
個人的にはハゼ釣りとキス釣りって似てると思います。キスのちょい投げは、寄って来てる時なら充分釣れるんですが、いつ、どこに、は、試すしか無いですね(^^;)
10年近く前に松阪漁港で爆釣、何年か前に白子で爆釣…くらいしか良い思い出が有りませんw
大型に狙いを絞るのなら夜釣りもアリですが、平均すると1時間に1匹ペースくらいでしたねー
今はもっと良いのか悪いのか…(笑)
1時間に1匹となると、やるのを躊躇しちゃいますね(笑)
まぁ、ちょい投げの釣りは、釣れたら良いなぐらいの気持ちでのんびりした釣りをしようと思ってのことなんで、釣れるに越したことはありませんが、あまり釣れなくても良いかなと思ってます。
そもそも私は良く釣れる釣り人ではありませんので(笑)
ただ、エサが余るのは嫌ですね~^^;
参考になる情報ありがとうございますね^^
釣れない釣り師なんかじゃありませんよ。
ハゼだって数釣ろうと思えば大変です(^^;)
本日お昼に楠漁港行きましたが撃沈しましたよw
時間・潮回り・タックル
全てが悪ければハゼ相手でもそんなもんです(苦笑)
参考タックル:
ラテオ86LL-S・Q
Xファイア2510PE-H
Duel ハードコア0.8+リーダー
山本式てんびんS
ハゼ仕掛け(6号針)
3号or5号のオモリ
エサはベビーホタテ
最大の敗因はロッドですかね…w
お疲れ様です。
ハゼダメでしたか^^;
台風後で水潮ってのもあるかもしれませんね・・・
あそこ、釣れる場所と釣れない場所がはっきりしてますし・・・
てか、台風後でゴミが多くありませんでしたか?
私はきっとゴミが多いと思ったんで、今日は家でごろごろしてましたわw
ゴミは大した事ありませんでしたが、濁りはひどかったですね。チヌ・シーバス的にはいい感じと言えなくもないような。
すぐ隣の鮎師の方がそれなりに釣っていたので、条件(棚・地形)からすると釣れなきゃおかしいかな、と。まぁ鮎が専門だけに随分と繊細な釣りをされてましたが。
いくらラテオがメバリングに使えると言ってもシーバスロッドで出来ハゼは無理ゲーと言うかアホっぽかったなと反省しております(笑)
多分、当たりの1/10も取れてない感じです。
隣で釣れてるんなら、ハゼがいないってことはないですね^^;
次行くときは柔らかいロッド使って、ぼっこぼこに釣っちゃってくださいね^^