14時半過ぎから四日市港でマイクロショアジギング・・・
マイクロショアジギングなんてカッコいい言い方してますが、何てことはない軽いメタルジグを使った、ただのサバ釣りです(笑)
昨日サビキでサバが爆りましたから、メタルジグでも釣れるだろう・・・と行ってきたわけです。
まずは3gのジグパラマイクロを使って釣り開始。
底まで沈めて・・・って風にラインが煽られてなかなか沈んでいかない・・・^^;
ゆっくりですが、なんとか沈めて3,4回しゃくって、沈めてを3回くらいやって、リールを一巻きして、また3,4回しゃくって、沈めてを3回くらいやって、リールを一巻き・・・の繰り返し。
で、一投目からヒット♪
狙いのサバさん^^
群がっているのか、一投一アタリの状態・・・のらなかったりバラしたりが結構ありましたけどね^^;
アタリはあるけど、めっちゃくちゃ手返しが悪くて気持ちよく釣りができないので、3gから5gにチェンジです。
5gだと多少ラインが煽られるだけで着底までの時間がじれったいってことはないね^^
でも・・・
・・・
・・・
・・・
あれ?アタリが・・・
・・・
・・・
・・・
ない^^;
ちと大きいのかな?と思いながらも続けていると・・・
ちっちゃいけどヒット♪
このサイズが釣れてくるってことは、5gの大きさでも問題ないってことことなので、釣れないのは魚がいないからってことにしておこう(笑)
たまに釣れてくるくらいで良く釣れるとは言い難い状態なんで、動かし方を早くしてみると・・・
ヒーット!
ヒーット!
ヒーット!
どうも魚がいないのではなく動かし方に問題があったみたいです・・・(笑)
サビキほど釣れるわけじゃないけど、適度に釣れて面白い^^
ULのロッドなんで引きも楽しめるしね♪
ってことで、1時間半ほどやって18匹。
爆釣じゃないけど、良い感じに楽しめました^^
天気が良ければまた行きたい(笑)
そういえばアブからマイクロショアジギングのロッドが2本発売されましたね。
96ULと86ULの2本なんですが、このロッド欲しいなと(笑)
86ULの方が使いやすいと思うんだけど、96ULの方が良いかなと思ってます。
小物しか釣れない私の場合、シーバスにも使えるしね^^
むしろシーバスに使いたい(笑)
こんなタックル使ってます
ロッド:ダイワ 月下美人 76UL-S
リール:ダイワ 17エクセラー 2004H
ライン:デュエル ARMORED F アジ・メバル 100M0.2号 ミルキーピンク
リーダー:ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 4lb
その他:第一精工 ガーグリップMCカスタム ブラック
たまに混じってくる30cm級の中サバを狙って釣りたいんですよねー。1時間一本で充分なので。
サビキでは狙うのはほぼ不可能ですし、マイクロショアジギング()に淡い期待をしているのですが、釣り分けはできそうですか?
知り合いの餌師は「フカセなら狙える」って言ってましたが(爆
そこまで時間とお金を投資するなら素直に磯に出ようと思いますし(^^;)
釣り分け・・・ジグのサイズを上げるしかないんじゃないかと・・・
それだと何も釣れない可能性が高いですからね~^^;
やったことありませんが私的には、釣り分けは無理じゃないかと。
てか、30cm級のサバを四日市で見たことないです(笑)