今日、お昼から四日市港へサビキ釣りに行ってきました。
しめ鯖が食べたいなということで、サバ狙いです。
そんなにたくさんいらないので、10匹~20匹釣れたら帰ろう・・・と思って釣り始めたサビキ釣り・・・
今までの感じだと、10匹なんてすぐ釣れるから、行き帰りの時間の方が長いだろな・・・なんて思ってたんですが・・・
サバさん、あんまり釣れません^^;
サバさんは釣れませんが、この子は良く釣れる・・・
そう、サッパさんです。
バカ釣れするほどじゃないけど、ぽつぽつ釣れて、まぁ、サッパの酢漬けでも良いかな・・・ってことで、サッパをキープ。
サッパが釣れてくる合間に、サバはぽつ・・・ぽつ・・・と釣れてくるくらいで、10匹釣るのにどれくらい時間がかかるやら・・・
周りもあまり釣れてる感じはしないし、今日はなんか渋そうです。
前は、ぼっこぼこの入れ食いだったんだけどね~^^;
こんな日もあるんだ・・・なんて思いながら釣り続けていると、サバがぽつぽつ釣れだしたんだけど、サバの棚にたどり着くまでにサッパに食われる・・・^^;
サバが釣れだしたと思ったら、サッパも良く釣れだしてサッパの猛攻にあい、サバの数が伸びない状態。
お持ち帰りのサッパの数はもう十分なので、釣れたサッパはお帰りいただき、サバだけをキープです。
すぐに釣って帰るつもりだったのに、なんだかんだで時間は16時半・・・
14時過ぎから釣ってたんで、2時間半近く釣ってることに^^;
で、家に帰って数えてみたら・・・
サッパが36匹・・・
サバが39匹・・・
当初の予定を大幅に上回ってますね^^;
はい、釣り過ぎです(笑)
でも、約2時間半という長い時間釣っていたのに、この数は少ないですわね^^;
で、こんだけの数を酢で・・・なんて食べれないので、サッパもサバも全部捌いて、つみれにしちゃいましたわ(笑)
つみれ汁とつみれハンバーグ^^
初めてサッパやサバをつみれにしましたが、これがなかなか美味しくて♪
また作ってみようという気になりましたわw
当初予定のしめ鯖は・・・またそのうちかな(笑)
ちなみに写真を撮るのを忘れたので、つみれの写真はありませんが・・・
先日作ったハゼの甘露煮の写真でも・・・
鍋のままだけどね^^;
素焼きはせず、天日干しも冷蔵庫で放置したなんちゃって天日干しで作った手抜きの甘露煮ですが、身崩れもほとんどせず、味はちと甘めだったけど、うまくできましたわw
ハゼを釣り過ぎたら、多少保存もききますんでおすすめですよ。
まぁ、保存がきくからと、ゆっくり食べてお腹が痛くなっても責任は持ちませんけどね(笑)
お盆は釣りをしない・・・という人も多いと思いますが、事故などに注意して、この9日間という長いお盆休みを満喫してくださいね^^
私は・・・仕事ですけど・・・_| ̄|〇
ではでは。
おお、美味しそう。
サバはあまり喜ばれない魚ですよね。
うちでは竜田揚げがベストとの結論に達しましたw
因みにシメサバ、冷凍できるので作り溜めもアリですよ〜
そうですね、サバはサッパの次に喜ばれない魚ですね^^;
まぁ、私もサバよりアジの方が良いし・・・(笑)
竜田揚げは作ったことないので、今度挑戦してみますね^^
しめ鯖は冷凍保存できるんですね、情報ありがとうございます^^
今日も朝方にちょいと行ってきましたがカワツ(サッパ)ばかりですねー
2時間くらいやってカワツ20、サバ1。
(コマセ無し)
台風後のせいなのか、大きくなったので出て行ったのか。
釣れないとなるとサバでも寂しいもんです(笑)
お疲れ様です!
やっぱ7台風の影響なんでしょうね^^;
まぁ、でもサッパはサッパで美味しい魚なんで、酢漬けなんておすすめですよ^^