今日は仕事が昼まで。
「マゴチを釣りに行こう」とも思ったんですが、釣れる気がしないので、今日は久しぶりにハゼ釣りに行ってきました。
場所は楠漁港。
エサはボイルベビーホタテ。
タックルは、月下美人76ULにクレスト2004H、ラインはPE0.6号でリダー、フロロ6lb.、1号の中通し丸型のオモリを使って、ハリは新ハゼ5号。
と、いつもの場所でいつものタックル、そしていつもの餌での釣行です。
今の時期はハゼのサイズも大きくなって、ハゼ釣りの最盛期。
「いつものように入れ食いだろう」と思って行ったのですが・・・
着底させてリールのハンドルを1回転する間にアタリがない^^;
あれ?いつもはこれでアタリがあるのに・・・
数回巻いて、ようやくアタリ。
その後も釣れはするものの入れ食いというわけじゃなく、ちょっと渋い感じ。
暇を持て余すということはありませんが、ハゼの数が少なくなってるのは間違いなさそうです。
ただ、サイズは若干大きくなってて、よく引いてくれますね^^
そして、エサをしょぼくつけるとアタッてこない^^;
ハゼさん、贅沢になってます(笑)
なので、ボイルベビーホタテの消費が結構激しい・・・
結局ベビーボイルホタテを2個半使い、2時間半近く釣っていましたが、釣果の方は・・・
70匹と釣ってた時間の割には釣れませんでしたわ^^;
まぁ、適度に釣れるんで、のんびり釣りができて良かったと言えば良かったんですが、入れ食いを期待して行ってたんで、ちょっと残念な気分です。
これから良いサイズのハゼが釣れるようにはなりますが、数はだんだん釣れなくなってくると思います。
今年はいつまで楽しくハゼ釣りができるのかね~。
10月も楽しませてもらえるといいのだけど・・・^^