どうも、こんばんは。

いや~、ブログを更新するのも久しぶりですわw

うん、全然釣りに行ってないからね^^;

2月は・・・あっ、一度だけお昼に行って20分もしないうちに雨に降られて撤退したことがあったかな^^;

そのときの釣果は・・・

はい、ボラさん^^;

スゲー、ボラさんが湧いてて、ラインにあたりまくって穂先がビクンビクンなりっぱなしだったのよね(笑)

まぁ、そんな状態だったんで、雨に降られて撤退しなくてもボラ以外は釣れなかっただろうなと。

 

 

で、今日は竹竿を作ってるよって話です。

そんなもん作っとらんで釣り行けよって感じではありますが、ハゼ釣りに竹竿使うのって風情があって良さげじゃね?って、ふと思いまして作り始めたわけです。

 

まだ、塗装もガイドもつけてませんが、ある程度形になったんで紹介しようかなと。

まぁ、釣り行ってないからブログに書くことがないだけなんですけどね(笑)

 

では、作ってる竹竿は、こんな感じです。

ブランクスは丸節竹で、グリップは布袋竹を使ってみました。

リールシートは富士のパイプシートDPS SD16・・・のパチモン、中華産を使っています。

はい、安かったからね(笑)

 

そしてメタルパーツはすべて富士のを使ってます。

メタルパーツはバットエンドだけで良いかなとも思ったのですが、多少小洒落てるのも悪くないねってことで使ってみました。

 

長さは約6ft・・・竹竿なんで尺の方が良いかな(笑)

約6尺ほどです。

私はちょい投げでハゼ釣りをするんですが、これくらいの長さが使いやすいかなと。

ハゼ以外でも、ガシラ狙うにもイケそうな気がするし・・・。

 

ただ、軽く振った感じは、ぶにょんぶにょん(笑)

安いグラスロッドみたいな感じです^^;

この竹竿は2本の竹を繋いであるのですが、バット側を丸節竹じゃなく矢竹にした方が良かったかなと今では思ってます。

矢竹は反発力が強くカーボンに近いらしいからね。

お遊びロッドなんで、それほど気にすることはないのだけど・・・。

 

とりあえず形はできたので、あとは、塗装してガイド付けて、グリップ部分をボンドでくっ付ければ完成かな。

まぁ、ハゼ釣りシーズンが始まるまでに完成すれば良いので、ぼちぼち作って行こうと思います。

ではでは。

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村